まるで一眼レフの様な撮影ができる!? Photo Proレビュー!!
どうも!田中さん。です!!
今回はXPERIA1Ⅱ&5Ⅱに搭載されています
『Photography Pro』(※以下Photo Pro)
についてレビューしていきます!!
カメラ大好きの管理人ですが
スマホでもこんなに便利なアプリがあるのか!と
初めて使用した際はびっくりしたのを覚えています。
どんなアプリなのか?簡単にいうと
SONYの一眼カメラαシリーズを継承した
『マニュアル撮影特化アプリ』です。
スマホで本格的なマニュアル撮影ができるの!?と
本当に当時はびっくりしました。
それでは早速、各機能を紹介していきますね!
※今回はXperia1Ⅱを使って紹介します。
XPERIA1Ⅱ&5Ⅱについて気になる方は
次のレビュー記事を参考にしてみて下さい。
XPERIA1Ⅱ レンズについて
はじめに、XPERIA1Ⅱのレンズについておさらいです!
アプリの性能によるところもあるとは思いますが
個人的にはレンズが一番大きく変わったところだと感じます!
広角・超広角・望遠のトリプルレンズに
3D iTofセンサーの構成となっています。
ワンタッチで3種類のレンズを変えられるため
簡単に3種類の画角が楽しめます!!
Photo Pro カメラUI (機能について)
アプリを起動すると次の画面が立ち上がります。
SONYのαシリーズをお使いの方は
少し馴染みのある画面でないですか??
レンズが左下から変更が可能となっております。
16mm・24mm・70mmをワンタップで変更できます。
このスマホならではの『レンズ変更の手軽さ』が最高ですね!!
レンズ毎にズーム操作を行うことができます。
レンズ横の 〉マークをタップすることで
次の様に変更できます!
お馴染みの焦点距離が出てきます!!
お次は、アプリ画面右にあるアイコンです。
各種機能を紹介していきます。
まずは、次のドライブモード!
XPERIA1Ⅱのカメラ機能では
秒間20コマの連続撮影が可能となっております!
その機能を使用する際は『連続撮影:Hi』に設定します。
※レンズが24mmの時のみ使用できます。
フォーカスエリアは次の3種類から選べます。
次にホワイトバランスですが
こちらも次の様に細かく設定できます。
しかも、何と『カスタムホワイトバランス』が設定できます!
白の基準を設定して3つまで保存する事ができます!
ここまでできるとは本当にビックリです!
そして微調整する事も可能となっております。
好みの色味で撮れるように
しっかりと作り込む事ができます!すごい!
また、画像はないですが
SS(シャッタースピード)およびISOについては
次の範囲で設定する事ができます!!
SS:1/8000〜30秒
ISO:(レンズ毎に異なります)
16mm:50〜1600
24mm:64〜3200
70mm:25〜1000
Photo Pro メニュー画面
次にアプリ画面の左側にある
『メニュー』について紹介していきます。
まずは、撮影メニューです。
ファイル形式は、『RAW』『RAW+JPEG』・『JPEG』
の3種類から選択できます!!
縦横比は下記の4種類から選択できます!
4:3(12MP)
16:9(9MP)
1:1(9MP)
3:2(10MP)
ドライブモードは前述した通りです。
次は、露出/色メニューです!
測光モードは撮影画面でも変更ができます。
フラッシュモードは次の
『OFF』『オート』『強制発光』『赤目軽減』『照明』があります。
※16mm選択時は『OFF』になります。
※『照明』は24mmのみ使用できます。
美肌効果も搭載されており、ポートレートで役立ちそうですね。
次は、フォーカスメニューです!
こちらは撮影画面でも変更可能です!
モード、エリアの変更ができます!
顔検出/瞳AFのオンオフはここで設定ができます!
最後に、セットアップメニューです!
細かい設定を行うことができます!
グリッドラインの設定はここからできます!
ラインは3分割となっています!
※カメラ操作音はAFの音が消えるだけでシャッター音は消えません!
Photo Pro 評価・ポイント
はい。ここまでレビューしてきました!!
評価としましては
SONYのαシリーズを継承した出来栄えに大満足のアプリです!
スマホでここまでマニュアル撮影ができる様になるとは…!!
『スマホで手軽に本格的な撮影がしたい』
そんなユーザーにはもってこいと思います。
SONYが培ってきた技術が
しっかりとスマホに継承できており
本当に企業努力を感じました。
ただ、あくまでマニュアル特化アプリなので
オートで簡単に撮影するスタイルの方には
あまり意味のないアプリになるかもです…
最後にワンポイントですが
通常のカメラアプリと違って
シャッターボタンは本体のシャッターキーを使用します。
※画面内にボタンは存在しません!
半押しでAF、押し込みでシャッターをきります。
ここも本当にカメラ操作に近く良かったポイントです。
XPERIA1Ⅱでのマニュアル撮影の作例は
設定も含めて当ブログで公開していますので
ぜひ、いろいろ見てみてください!
皆さんも
XPERIA1Ⅱで写真撮影にいってみては!?
それではまた!